第6回スチューデント・ワークショップ

社会言語科学会シンポジウム(2025年9月6日開催)における
スチューデント・ワークショップの企画募集について

社会言語科学会では,若手研究者の自主的な企画・運営により,特定のテーマについての発表と自由な討論をしていただく場としてのスチューデント・ワークショップ企画を募集しています.社会言語科学会シンポジウム当日の午前中2時間(午前10時から12時まで)で開催いただきます.

日時:
2025年9月6日(土)10:00-12:00
場所:
東京都内の大学(正式決定次第公開します)

※今後の社会情勢によってはオンラインまたはハイブリッドとなる可能性があります.

参加費用:無料

【応募要項】

1. スチューデント・ワークショップの応募者は社会言語科学会会員に限る.非会員の場合,遅くとも応募時に会員になる必要がある.応募者及び発表者となる資格があるのは,以下の(1)〜(3)のいずれかに該当する者である.

   【スチューデント・ワークショップ応募資格】  

 応募者が応募時に以下のいずれかに該当する場合,応募資格を有するものとする.また,発表者も以下のいずれかに該当せねばならない(司会者を除く).

 (1)学部に在学中,修士もしくは博士課程に在学中

 (2)修士課程修了後8年(※)以内(複数の修士課程を修了した場合は,最後に

    修了した修士課程が対象)

 (3)学部卒業が最終学歴の場合は,卒業後10年(※)以内

  ※修了・卒業月の末日を修了・卒業日として起算する(例えば,3月修了の場合は3/31を修了の日として,8年後の3/31まで応募資格を有するものとする).

2.スチューデント・ワークショップの応募者は,応募用紙(こちらからダウンロードできます.)に必要事項を明記する.

3.  応募用紙には,1000字程度(英文の場合600語程度)の概要とホームページ掲載用の概要(400字程度,英文の場合250語程度)を記入し, ワードファイルで提出すること.なお,スチューデント・ワークショップのタイトルに関しては,日本語での発表は日本語のタイトル名表記,英語での発表は英語のタイトル名表記を用いる.

4.応募の締め切りは5月31日とする.

5.応募用紙のファイルはメールに添付し,ws[at]jass.ne.jp(※[at]を@に変えてお送りください)に送信する.メールのタイトルは 「スチューデント・ワークショップ応募用紙(応募者氏名)」とする.

6.応募が多数であった場合には,企画委員会が選考を行うことがある.結果は応募締め切り後1か月以内に応募者に電子メールで通知する.なお,不採択理由は開示しない.

7.スチューデント・ワークショップの発表は当該発表時点で未発表のものに限る.

       また,他学会に応募中のもの,他学会で発表が予定されているもの,学会誌,研究論文集,著書等に掲載が予定されているものを重複して申し込むことはできない.

8.所属先が異なる者であっても,自由にワークショップを組むことができる.