同プログラムのタイトル,発表者情報は,ご投稿頂いた論文原稿に記載の情報にそっております。 このプログラムが最終版となりますので,お気づきの点がございましたら至急研究大会ヘルプデスクまでご連絡下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●プログラム |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第1日目 3月19日(土) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9:30- | 受付開始 〔明々館1階 エントランスロビー〕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:00- | 開 会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:00-12:15 | 研究発表(口頭発表)〔明々館3階・4階〕 セッション1〔3階A307〕 セッション2〔3階A308〕 セッション3〔3階A309〕 セッション4〔4階A407〕 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12:15-13:15 | 昼休み(理事会) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13:30-14:45 | 研究発表(ポスター発表セッション1)〔太平館1階 学生ラウンジ〕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14:45-16:00 | 研究発表(ポスター発表セッション2)〔太平館1階 学生ラウンジ〕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16:10-16:15 | 開催校ご挨拶〔太平館2階 レクチャーホール〕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16:20-17:40 | 招待講演〔太平館2階 レクチャーホール〕 話者の絶えた樺太アイヌ語 -その終焉と再生の可能性 講演者:村崎 恭子(元横浜国立大学教授) 司 会:野山 広(国立国語研究所) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17:50-18:20 | 名誉会員推戴式〔太平館2階 レクチャーホール〕 Neustupny J.V.(豪州・モナシュ大学名誉教授) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18:30- | 懇親会〔崇貞館 桜カフェ〕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第2日目 3月20日(日) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9:30- | 受付開始〔明々館1階エントランスロビー〕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:00-12:15 | 研究発表(口頭発表)〔明々館3階・4階〕 セッション5〔3階A307〕 セッション6〔3階A308〕 セッション7〔3階A309〕 セッション8〔4階A407〕 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12:15-13:15 | 昼休み(各委員会) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13:20-14:00 | 徳川賞授与式及び記念講演〔太平館2階 レクチャーホール〕 司会:三宅 和子(東洋大学) 優秀賞:該当なし 萌芽賞:「聞き手側の語用技能の教授が日本語学習者に与える効果 ―聞き手反応の教授による聞き手としての認知変容モデル―」 歌代 崇史(北海学園大学) 柳沢 昌義(東洋英和女学院大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14:10-17:10 | シンポジウム〔太平館2階 レクチャーホール〕 シンポジウム ウェルフェア・リングイスティクスの可能性について考える -調査における研究者と当該コミュニティとの関係性という観点から- 発表者(パネリスト) 社会調査型の言語生活研究を支えるもの 朝日 祥之(国立国語研究所) 言語的少数者としての「ろう」から学ぶ 阿部 敬信(別府大学短期大学部) 施設介護とコミュニケーション:現場の声に耳を傾ける バックハウス, P(早稲田大学) 指定討論者(ディスカッサント) 指定討論の観点:「少数言語調査の経験から」 木村 護郎クリストフ(上智大学) コメンテーター 庄司博史(国立民族学博物館) 佐々木倫子(桜美林大学) 司会・コーディネーター 平高史也(慶応義塾大学) 企画:研究大会委員会, 企画責任者:野山 広(研究大会委員長) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●研究発表(口頭発表) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第1日目 3月19日(土) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セッション1 10:00-12:15 〔会場:明々館3階A307〕 司会:松尾 慎(東京女子大学) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:00-10:30 | 日本の企業文化で求められるビジネスコミュニケーション ―インド人ブリッジ人材とその同僚へのインタビュー調査から― 戎谷 梓 (大阪大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:35-11:05 | 在日ウイグル人の言語使用と意識 ABUDUREXITI, Abuduletifu (京都大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11:10-11:40 | じゃんけんのマルチモーダル相互作用分析 細馬 宏通 (滋賀県立大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11:45-12:15 | パーソナル・テリトリーの認識に関する日韓中対照研究 許 明子, 関崎 博紀 (以上,筑波大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セッション2 10:00-12:15〔会場:明々館3階A308〕 司会:須藤 潤(立命館アジア太平洋大学) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:00-10:30 | 初対面会話における発話内容に関する考察 ―聞き手が持つ印象に注目して― 田所 希佳子 (早稲田大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:35-11:05 | 英語と日本語の初対面会話における協同作業 ―自己開示とあいづちによる会話構築 岩田 祐子 (東海大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11:10-11:40 | 初対面会話における「質問」の談話進行上の機能 ―中国語母語場面と日本語母語場面を比較して― 楊 虹 (立命館大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11:45-12:15 | 丁寧体基調の会話にみるポライトネスの操作 ―初対面からの継続的対面データをもとに― 谷 智子 (大阪大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セッション3 10:00-12:15〔会場:明々館3階A309〕 司会:中野 敦(国際文化フォーラム) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:00-10:30 | 第2言語音声習得における知覚と生成の関係 ―成人韓国語話者の日本語習得に見られる外国人訛りを中心に― 金 菊熙 (島根大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:35-11:05 | 中国語母語話者を対象とする「敬語教育」を考える ―来日している中国人へのインタビューから― 任 麗潔 (早稲田大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11:10-11:40 | 意見文における中国人日本語学習者と日本語母語話者の接続詞使用の特徴 ―使用傾向と使用位置に着目して― 杉藤 志帆 (お茶の水女子大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11:45-12:15 | 日本語と韓国語における共話について ―共話を成す言語形式を中心に― 柳 慧政 (東京外国語大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セッション4 10:00-12:15〔会場:明々館4階A407〕 司会:高木 千恵(大阪大学) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:00-10:30 | 関西への移住者は関西の言葉をどう感じているか? ―半構造化インタビュー調査とアンケート調査から― 尾崎 喜光 (ノートルダム清心女子大学),朝日 祥之,井上 文子(以上,国立国語研究所),真田 信治 (奈良大学),陣内 正敬 (関西学院大学),二階堂 整(福岡女学院大学),野山 広 (国立国語研究所) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:35-11:05 | 「させてんでないの,やらせてんの」:北海道方言に見られる二つの使役形 井筒 勝信(北海道教育大学),井筒(成田) 美津子(藤女子大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11:10-11:40 | ガ行子音のバリエーションについての社会言語学的調査と分析 奥村 晶子(東京大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11:45-12:15 | アクセントの共通語化における産出と知覚の関係 宇都木 昭(日本学術振興会/理化学研究所),小泉 政利(東北大学),馬塚 れい子 (理化学研究所) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第2日目 3月20日(日) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セッション5 10:00-11:40〔会場:明々館3階A307〕 司会:阿部 新(名古屋外国語大学) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:00-10:30 | 日本人大学生の外来語受容意識を規定する要因について TOKSOZ,Levent (広島大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:35-11:05 | コミュニケーションにおける意味の遡及性 伊澤 宜仁(慶應義塾大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11:10-11:40 | 役割理論におけるポライトネス 尾鼻 靖子 (関西学院大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セッション6 10:00-11:40〔会場:明々館3階A308〕 司会:岩田 一成(広島市立大学) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:00-10:30 | 依頼応答に対する依頼者の反応 ―日・中・韓母語電話会話の分析― 大和 啓子 (筑波大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:35-11:05 | 依頼談話における日緬対照研究 ―依頼部のストラテジー使用に着目して― ミャッタズィン(お茶の水女子大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11:10-11:40 | 明示的指導による日本語学習者の依頼発話のストラクチャーの変化 並木 一美 (メルボルン大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セッション7 10:00-12:15〔会場:明々館3階A309〕 司会:本田 明子(立命館アジア太平洋大学) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:00-10:30 | インタビューナラティブにみる規範意識と言語使用:英国在住の日本人女性に聞く出産・育児体験をもとに 秦 かおり(立教大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:35-11:05 | 栃木県北部農村地域で出産育児を経験した女性のインタビューナラティブの言語人類学的分析:農業従事者のナラティブに表れるダイクシスに焦点を当てて 岡本 多香子(日本女子大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11:10-11:40 | 患者の語りにおける感情表現の使用傾向 ―『アプレイザル評価表現辞書(態度表現編)』を用いた乳がん患者・前立腺がん患者の語りの分析― 佐野 大樹 (国立国語研究所) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11:45-12:15 | 他人の視点を代弁することによる危険性:国際ディベート大会に見る議論における中傷表現の収集と類型化 中村 文紀,鈴木 雅子,神原 慧,境 一三 (以上,慶應義塾大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
セッション8 10:00-11:40〔会場:明々館4階A407〕 司会:小西 いずみ(広島大学) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:00-10:30 | 学術論文の本論における論の展開 ―異なる構造の論文を比較して― 清水 まさ子 (日本女子大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:35-11:05 | 引き延ばされた対話 ―長大なターンを持つ歌掛けの構造 梶丸 岳(京都大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11:10-11:40 | 会話終結の志向表出 ―かけひき場面における使用表出手段の観点から― 居關 友里子(筑波大学) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●ポスター発表 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月19日(土)〔太平館1階 学生ラウンジ〕 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|